2008年11月26日 (水) | 編集 |
尾瀬でたっくさん会えたお花さんパート2です。
実はもしかしたら会えるかなと期待をしていたお花がこのトガクシショウマです。
ピンクの花色が美しく、会えて本当に良かったです(*^_^*)

美人のお顔をアップで(^^)

[READ MORE...]
実はもしかしたら会えるかなと期待をしていたお花がこのトガクシショウマです。
ピンクの花色が美しく、会えて本当に良かったです(*^_^*)

美人のお顔をアップで(^^)

[READ MORE...]
スポンサーサイト
2008年11月26日 (水) | 編集 |
2008年11月24日 (月) | 編集 |
尾瀬に来たなら見ておきたいすみれがこのオオバタチツボスミレ!
2年前に初めて会った時には、その大きさに驚きました。
今回は時期が早かったため、見つけた株はどれも小さなつぼみをつけてるものばかり・・・
あきらめかけていたところ、一か所だけ花を咲かせていました!(^^)!
すみれの神様ありがとう\(^o^)/

オオバタチツボスミレ・・日本では北海道に多い。本州では中部以北に点在する程度で少ない。30㎝ほどの茎を直立させ湿原や湿り気のある林の中で大輪の花を咲かせる。
(いがりさんの「日本のスミレ」より)

[READ MORE...]
2年前に初めて会った時には、その大きさに驚きました。
今回は時期が早かったため、見つけた株はどれも小さなつぼみをつけてるものばかり・・・
あきらめかけていたところ、一か所だけ花を咲かせていました!(^^)!
すみれの神様ありがとう\(^o^)/

オオバタチツボスミレ・・日本では北海道に多い。本州では中部以北に点在する程度で少ない。30㎝ほどの茎を直立させ湿原や湿り気のある林の中で大輪の花を咲かせる。
(いがりさんの「日本のスミレ」より)

[READ MORE...]
2008年11月22日 (土) | 編集 |
木曜日に新たしい日記を書こうとしたら、突然PCの画面が「バッテリー不足で・・・」と表示されました。
コードをつないでいるので、不足することはないはずなんだけど???
っと思っているうちに、PCは突然電源が落ちウンともスンとも言いません。。。
念のためコードを見ると、理由が分かりました。 チョコです(>_<)
チョコがコードを度々噛み噛みしていたので、そのたび叱っていたのですが、そのうちの1か所が致命傷になって、使い物にならなくなってしまったようです。。。
チョコにコードをダメにされたのは久しぶりです。
ウチに来たばかりのころは、そりゃあもう手当たり次第にコード類を噛み噛み・・
犠牲になったのは
携帯用充電コード3本ほど・マウスのコード・電話子機の充電用コードなどなど
そのたびに買い直し、思わぬ出費が(>_<)
今回のPCコードも4000円なり(;_;)
チョコよ働いておくれ、それが無理ならもう噛まないでおくれ、
寒くなってきました。
ホットカーペットとクッションの間があったかいことをしているチョコは自分が具になりサンドイッチ状態でぬくぬく。

午前中は日差しが入ってくる我が家。以前流されていたCMのとおり、チョコも日差しを追って動きます。気持ちよく ひなたぼっこ。

ほんとにきままです^^;
コードをつないでいるので、不足することはないはずなんだけど???
っと思っているうちに、PCは突然電源が落ちウンともスンとも言いません。。。
念のためコードを見ると、理由が分かりました。 チョコです(>_<)
チョコがコードを度々噛み噛みしていたので、そのたび叱っていたのですが、そのうちの1か所が致命傷になって、使い物にならなくなってしまったようです。。。
チョコにコードをダメにされたのは久しぶりです。
ウチに来たばかりのころは、そりゃあもう手当たり次第にコード類を噛み噛み・・
犠牲になったのは
携帯用充電コード3本ほど・マウスのコード・電話子機の充電用コードなどなど
そのたびに買い直し、思わぬ出費が(>_<)
今回のPCコードも4000円なり(;_;)
チョコよ働いておくれ、それが無理ならもう噛まないでおくれ、
寒くなってきました。
ホットカーペットとクッションの間があったかいことをしているチョコは自分が具になりサンドイッチ状態でぬくぬく。

午前中は日差しが入ってくる我が家。以前流されていたCMのとおり、チョコも日差しを追って動きます。気持ちよく ひなたぼっこ。

ほんとにきままです^^;
2008年11月18日 (火) | 編集 |
この時期の尾瀬では、スミレイサイシンにもたっくさん出会えました!(^^)!
スミレサイシンは主に日本海側の多雪地に生える代表的なすみれの為、めったにお目に
かかれない私にとっては貴重なすみれのひとつです。
尾瀬のスミレサイシンはどれも葉っぱもお花も大きく存在感が大きかったです。

大きな葉っぱを傘にして(^^)

[READ MORE...]
スミレサイシンは主に日本海側の多雪地に生える代表的なすみれの為、めったにお目に
かかれない私にとっては貴重なすみれのひとつです。
尾瀬のスミレサイシンはどれも葉っぱもお花も大きく存在感が大きかったです。

大きな葉っぱを傘にして(^^)

[READ MORE...]
2008年11月17日 (月) | 編集 |
夜行初現地1泊で水芭蕉の時期の尾瀬へ姉と一緒に行ってきました♪
尾瀬は今回で2度目です。1度目は2年前の7月に夜行日帰りで行きましたが、念願のオオバタチツボスミレに会えました。
今回は前回会えなかった早い時期に咲く尾瀬のすみれと水芭蕉などに会うため、山荘1泊のゆったりのんびり日程で尾瀬を満喫してきました\(^o^)/
水芭蕉と至仏山です。人気の撮影スポットから撮ってみました。
平日でしたが・・大人気の場所のようで、なんとか撮影出来ました^^;

今回の尾瀬で一番心に残ったすみれはミヤマスミレです。
あっちこっちでたくさんのミヤマスミレに会えて幸せでした~。
とくに↓のミヤマスミレは、登山道脇の木の途中で群落を作っていて鮮やかな濃いピンク色が
きれいでした!(^^)!

[READ MORE...]
尾瀬は今回で2度目です。1度目は2年前の7月に夜行日帰りで行きましたが、念願のオオバタチツボスミレに会えました。
今回は前回会えなかった早い時期に咲く尾瀬のすみれと水芭蕉などに会うため、山荘1泊のゆったりのんびり日程で尾瀬を満喫してきました\(^o^)/
水芭蕉と至仏山です。人気の撮影スポットから撮ってみました。
平日でしたが・・大人気の場所のようで、なんとか撮影出来ました^^;

今回の尾瀬で一番心に残ったすみれはミヤマスミレです。
あっちこっちでたくさんのミヤマスミレに会えて幸せでした~。
とくに↓のミヤマスミレは、登山道脇の木の途中で群落を作っていて鮮やかな濃いピンク色が
きれいでした!(^^)!

[READ MORE...]
2008年11月11日 (火) | 編集 |
せっかく日光まで来たのだからと、他のすみれも探してみました♪
お目当てはミヤマスミレです(^^)
ミヤマスミレは本州では標高が高いところにしか咲いていない為、滅多にお目にかかれない
すみれのひとつです。 じつは昨年、谷川岳でようやく対面を果たしたばかりです。
2日前に大雨が降ったばかりで、しかも時期も遅いので会えないかも・・と
不安を抱えながらも山を登りました。
葉っぱを見つけ、これはまだ咲いているかな?と期待が募りましたが、どれも葉っぱばかり・・咲いていても花びらが欠けていたり・・。
それでも咲いているかも!と期待を込めて歩いていると、ふかふかの苔の中ちっちゃい白い
お花と一緒に1輪だけ咲いていました!(^^)!

[READ MORE...]
お目当てはミヤマスミレです(^^)
ミヤマスミレは本州では標高が高いところにしか咲いていない為、滅多にお目にかかれない
すみれのひとつです。 じつは昨年、谷川岳でようやく対面を果たしたばかりです。
2日前に大雨が降ったばかりで、しかも時期も遅いので会えないかも・・と
不安を抱えながらも山を登りました。
葉っぱを見つけ、これはまだ咲いているかな?と期待が募りましたが、どれも葉っぱばかり・・咲いていても花びらが欠けていたり・・。
それでも咲いているかも!と期待を込めて歩いていると、ふかふかの苔の中ちっちゃい白い
お花と一緒に1輪だけ咲いていました!(^^)!

[READ MORE...]
2008年11月07日 (金) | 編集 |
すみれ散策を始めた当初より、いずれは会いたいと想い焦がれていたすみれのひとつ
フジスミレにようやく会うことが出来ました!(^^)!
お知り合いの方からこのすみれが咲いている場所を教えて頂けたので、時期はちょっと心配
でしたが電車とバスを乗り継ぎいざ日光へ!
日光へはなんと中学2年のサマーキャンプで来た以来です。けっこう昔のことなので記憶が
あやふやですが、華厳の滝・竜頭の滝を見たことは覚えていますが^^;
教えていただいた場所をすぐに探したところ、白い斑が入った丸みのある卵形が特徴の
葉っぱはすぐに見つかりました。
しかし・・・時期が遅かった為、お花はどれも終わってしまったようです (;_;)
来た道を戻り、ちょっと山の中に入ってみると、なんと咲いてましたー\(^o^)/
ここではまだまとまっていくつか咲いていました!

フジスミレ・・・栃木県と群馬県が接する日光から足尾山地あたりだけに生育する分布の限られたスミレ。 ヒナスミレによく似ているが、花の色はヒナスミレよりやや青いものが多い。(いがりさんの「日本のスミレ」より)
[READ MORE...]
フジスミレにようやく会うことが出来ました!(^^)!
お知り合いの方からこのすみれが咲いている場所を教えて頂けたので、時期はちょっと心配
でしたが電車とバスを乗り継ぎいざ日光へ!
日光へはなんと中学2年のサマーキャンプで来た以来です。けっこう昔のことなので記憶が
あやふやですが、華厳の滝・竜頭の滝を見たことは覚えていますが^^;
教えていただいた場所をすぐに探したところ、白い斑が入った丸みのある卵形が特徴の
葉っぱはすぐに見つかりました。
しかし・・・時期が遅かった為、お花はどれも終わってしまったようです (;_;)
来た道を戻り、ちょっと山の中に入ってみると、なんと咲いてましたー\(^o^)/
ここではまだまとまっていくつか咲いていました!

フジスミレ・・・栃木県と群馬県が接する日光から足尾山地あたりだけに生育する分布の限られたスミレ。 ヒナスミレによく似ているが、花の色はヒナスミレよりやや青いものが多い。(いがりさんの「日本のスミレ」より)
[READ MORE...]
| ホーム |