fc2ブログ
すみれ散策 IN多摩市 4月11日②
2008年08月29日 (金) | 編集 |
この日のもうひとつのお目当てはアリアケスミレです。

このスミレは一般的には比較的見つけやすい部類に入るのですが、、どうも私とは縁遠く1年のうちに1度会うか会わないかの微妙な関係?です。
そんなスミレとしっかり対面したくて、本の中にアリアケスミレの群落が見られるかも?なんて書いてあれば、行かない訳にはいかないです。

でも・・でも・・探しても探してもなかなか見つけられず(;_;)、日も暮れ始め、まだ花の時期が早かったのかなと半ばあきらめていたところ、池を挟んだ向かい側の斜面で男性が身をかがめながら写真を撮っているじゃないですかー。 まさかなと思いながらも、近寄って同じところに行くと、目的のアリアケスミレがなんと咲いてました!(^^)!
咲いていた場所は、一番最初に通った園の入口近くにある池の脇でした。たんに私の探し方が足りなかっただけでした^^;・・・

アリアケスミレ

アリアケスミレ・・花の色が変化に富むことから、有明の空の色になぞられてつけられた名前。(日本のスミレより)
[READ MORE...]
スポンサーサイト



すみれ散策 IN多摩市 4月11日①
2008年08月28日 (木) | 編集 |
今年はまだスミレ(マンジュリカ)にあっていなかったので、最近仕入れた本の中ですみれがたくさん咲いているとされる場所に初めて行ってきました♪

電車で1時間ほど揺られ、バスに乗り換え、ようやく着いたのは午後1時ごろ。
我が家から2時間半ほどかかりましたが、一応着いた場所は都内です。

ここは大きな自然公園になっていて、平日にもかかわらず家族連れの方や私と同じくカメラをぶら下げて撮影を楽しんでいる方もけっこういました。

園の地図をコピーし忘れ^^; 、頭の片隅にぼーっとしている記憶を頼りに、何種類か咲くすみれをめがけて歩き始めました。 
園自体はそれほど大きくなく1時間もあれば回れるような規模ですが、あっちに咲いてる!こっちにも!とぴょんぴょんと歩いては止まって写真を撮っていると、あっという間に日が暮れてしまいました。

すみれ

その名もスミレです!
都会でも道路のコンクリート脇や中央分離帯の中などで咲いているのを目にすることがあり、あっ こんなところに!とびっくりさせてくれるすみれです。
そんなスミレに今年はなかなか会えず、ようやく再会!(^^)!
[READ MORE...]
すみれ散策 IN狭山丘陵 4月5日
2008年08月22日 (金) | 編集 |
フモトスミレの写真を撮り直したくて、もう一度狭山丘陵に足を運んでしまいました^^;

前回よりもっと沢山咲いてますようにと期待を込めて同じ道を歩くと
咲いてました!咲いてました!

この日はお天気も良すぎる程で撮影にはちょっと・・でしたが気持ちよいすみれ日和でした(^^)

フモトスミレ


[READ MORE...]
すみれ散策 IN高尾山 4月3日②
2008年08月21日 (木) | 編集 |
この日はヒナスミレもまだまだたくさん咲いていました♪
今年は春がゆっくりと訪れているようで、早めに咲くすみれも遅くまで咲いていてくれます。

ヒナスミレ


[READ MORE...]
すみれ散策 IN高尾山 4月3日①
2008年08月20日 (水) | 編集 |
この日の高尾山はお天気もよく、ぽかぽか陽気の中、気分もるんるんですみれ散策が出来ました(^^)

お昼に高尾へ辿りつき、横着をしてリフトで上に登り、歩き始める前に太陽の下でお昼ごはん(高尾でのお昼は、途中の新宿駅のおむすび屋さんで買うおにぎりが多く、中でも今年は全体を広島菜で包んでいるものと鶏そぼろおにぎりがお気に入りでした♪) 

お腹が満たされ、いざ出発!
今年で3度目のお気に入りコースを歩き、日影沢の方へ下ろうと思っていましたが、なんだか前方の景色が今までと違う!? いつもならあまり歩かないその前方の道を歩き始めると、違う理由が分かりました(^o^)/ 杉が伐採されていて、例年より明るい道になっていたのです。

呼ばれているような感じがしてその道を歩き続けると、すみれの大群落があっちこっちに!(^^)!
声にこそ出しませんでしたが、きゃーきゃーと心の中で叫び、その道を行ったり来たり。
中でも切れ込んだ葉が特徴的なエイザンスミレが際立ってきれいでした~
エイザンスミレ
ピンクと白のグラデーションがかった花色、緑色が濃い大きな葉、そして株全体のこの大きさ、きれいやわ~こんなエイザン初めて見た~とひとりそこで感動しておりました(゜レ゜)

[READ MORE...]
すみれ散策 IN狭山丘陵 4月1日①
2008年08月11日 (月) | 編集 |
暖かくなってきた4月初日にフモトスミレに会いにまたまた未知の場所へ出かけました♪

フモトスミレとの初めての出会いは、すみれ散策を始めた4年前の群馬県・鳴神山です。 
まだ当時は散策に一緒に行ってくれたダンナと共にやっとこさ尾根道に出た時に、出迎えてくれたのがこの小さな小さなすみれでした。 あまりの小ささにびっくりしながらも、その美人のお顔に釘付けになりました。

それから毎年フモトスミレに会いに奥多摩方面に出かけていましたが、今年はもっと近場でしかも早い時期に見れることが分かり、またまた山勘で電車とバスを乗り継ぎ、初めての場所へ行ってきました!
目的の場所に到着し、あっちこっちを散策すること1時間、なんと歩道添いの土手に群生していました!(^^)!
まさかこんな簡単に見つけられるなんて! 例年、標高1000m以上のところで見ているので、うれしさと共にちょっと拍子抜けしてしまいました^^;
フモトスミレ


[READ MORE...]
すみれ散策 IN高尾山 3月30日②
2008年08月07日 (木) | 編集 |
ヒナスミレのほかにも、山中では続々とすみれが咲き始めていました♪

ナガバノスミレサイシンもようやく咲きました!うっすら青紫色がきれいやな~(^<^)
IMGP3746_SP0001.jpg

[READ MORE...]
すみれ散策IN高尾山 3月30日①
2008年08月03日 (日) | 編集 |
またまた高尾山です。今年何度目でしょうか^^;

この日は朝からどんより曇り空でした。しかも寒かった~(>_<)
この間来たときから4日しか経ってませんが、大好きなヒナスミレが前回より咲いているのを期待して、いざ山の中へ!

IMGP3702_SP0001.jpg
  
お気に入りのヒナスミレコースでは、前回より少し多く咲いていました♪

[READ MORE...]
すみれ散策IN福生市 3月27日②
2008年08月02日 (土) | 編集 |
シハイスミレに会いに行ったとき、ほかのすみれにも会うことが出来ました(^^)

色変わりの美人タチツボスミレ(*^_^*)
IMGP3686_SP0001.jpg


アカネスミレかと思ったけど、全体に毛がないのでオカスミレでした♪ 
今年お初にお目にかかります(^^)
IMGP3684_SP0001.jpg

またまたノジスミレに会えました。上弁がぴんっと立ってウサギさんみたい >^_^<
IMGP3689_SP0001.jpg

すみれ散策IN福生市 3月27日① 
2008年08月01日 (金) | 編集 |
西日本中心に自生しているシハイスミレは、関東では局地的にしかなく、なかなかお会いできないすみれのひとつです。 東京でもシハイスミレが自生していることは耳にしていましたが、咲いている場所が分からず、半ばあきらめていました。

でも、今年はいつも見ることが出来なかった近場のすみれに会いに行こう!が私の目標なので、おおよその場所だけ見当をつけ、行ったらなんとかなるだろうという気持ちで目的のシハイスミレ探しの旅に出ました(^^) 電車とバスを乗り継ぎいざ目的地へ!

しかしバスを降り、いざ山へ入ろうと思ってもなかなか山への入口が分からず、30分ほどウロウロとしてしまいました(^_^;) やっと山への入口が見つかり、奥へ進みますが、道はあるけど人の歩いた形跡がなくどんどんと不安に・・・ まー頂上まで行ってみようと思い、20分ほど歩くと開けた場所に到着。 そしてほんの数メートル歩くと足元にピンク色のすみれが! 
なんと目的のシハイスミレに会えちゃいました!(^^)! 

IMGP3665_SP0001.jpg


[READ MORE...]