fc2ブログ
すみれの本 ②
2008年07月28日 (月) | 編集 |
私が今年一番よく開いた本(写真集)は、新井二郎さんの「スミレ讃歌」だと思う。
この本との出会いは、発行日を見るともう10年前になるらしい^^; スミレ讃歌

10年前といえば千葉にある某お菓子屋さんで菓子・パンを販売する接客業をしていて、ハードな仕事を日々こなすのが精一杯で休日はいつもお昼近くまで寝ていた私・・・
その頃たまたま入った本屋さんで購入したのが、この「スミレ讃歌」。
あの頃は、ただ開くだけで「こんなすみれもあるんだ~きれいだな~」と眺めながら日頃の疲れを癒してました。

そしてすみれ散策・写真撮影を始めてから、この本を開くことがまた多くなり、さらに今年はこの本に掲載されているすみれに出来るだけ会いに行こう!と勝手に目標を決めて散策しておりました(^_^;)
おおよその撮影地が記載されているので、高尾山をはじめ、野生の勘!?をたよりに、都内近郊をあちこちと巡りました。 結果は今後のお楽しみ!

私の道しるべのような(大袈裟^^;)この本のおかげで、今年の春はとっても充実したものになりました(^^) でも自分が撮影した写真と写真集の中の写真を見比べるとがっかりもしました(>_<)
せっかくいいすみれに会っても期待通りに撮影出来ていないことがしばしば・・・写真集を見ながら、勝手に落ち込んだり、次はいい写真を撮るぞー!と意気込んだりの繰り返しでした。

新井二郎さんを勝手に師匠のように崇めている私・・・
実は、今まで3度ほど高尾山でお見かけしているのですが、いつもお仲間の方とご一緒で、勇気がなく声をかけることが出来ませんでした。
またいつの日かお会いできますように☆


[READ MORE...]
スポンサーサイト



すみれ散策 IN高尾山 3月26日②
2008年07月24日 (木) | 編集 |
この日は出だしも遅く、久し振りに山の中を歩いたため、帰りも遅くなってしまいました。
バスにも乗り遅れ、次のバスまで1時間弱(;_;) 仕方なく駅方向にてくてくと歩いていると、道路沿いの畑の脇に紫色のモコモコとしたものが・・・?はて新種の野菜??
いえいえなんと巨大ノジスミレでした!(^^)!
こんなに大きいノジスミレは初めてみました! きっと畑の栄養を蓄えこんなに大きくなったのかな?
ノジスミレ

ノジすみれ2

花数が多いため皆きゅくつそう^^;
ノジスミレ3


すみれ散策 IN高尾山 3月26日①
2008年07月23日 (水) | 編集 |
ヒナスミレがそろそろ咲いているかな~?と 期待しながら、今年初めて高尾山の中に入りました(^^)
ヒナスミレは大好きなすみれのひとつです! 4年前にこのヒナスミレを初めてみたときの衝撃は今でも忘れられません。なんてかわいらしいすみれなんだろう!と驚き、すぐにその場で本を開き名前を調べていました。
このすみれは花期が早いため、うかうかしていると終わってしまうので、毎年このすみれに会うため、ちょっと早いかなと思う頃、山に入り、お気に入りのコースを歩きます。
そして今年も木漏れ日が気持ちいいハイキングコースを歩いていると咲いていました!(^^)!
ヒナスミレ
やっぱりめんこいな~(*^_^*)


[READ MORE...]
すみれ散策 IN高尾 3月23日 
2008年07月22日 (火) | 編集 |
この日は以前勤めていた会社のお友達おふたりと私の3人で晴天の高尾に行ってきました♪
いつも単独が多いので誰かと一緒というだけでうきうき(^^)

今年初のナガバノスミレサイシンです。
ナガバノスミレサイシン
実は4年前高尾山に来て初めて会ったすみれは、このナガバノさんでした。
少し青白く存在感のある花びら、そして長くて艶のある葉を見たとき、なんだかすごい発見をしたような気がしました。でも何度か来るうちに、高尾山ではかなりの個体数があることに気付き、いつしか会えるのが当たり前のような存在に^^; 
でも高尾山に来ると早春から必ず待っていてくれる高尾を代表するすみれさんのひとつです♪


[READ MORE...]
すみれ散策 IN高尾 3月17日③
2008年07月19日 (土) | 編集 |
タチツボすみれ

すみません・・・写真逆さまですよね^^; 
いっくらちゃんとした写真を挿入しても、アップロードした時に逆さまになっちゃうんですよ(;_;) 
なんででしょう???

お気に入りの石垣に咲くタチツボスミレです。無理を承知でアップしました。

タチツボスミレは、全国的に分布していて個体数も一番多いため、変種も多いけど、そこがまた魅力的なスミレです。 実家の近くには、タチツボスミレが多く、ちょっとした花の色や葉の大きさの違いなどを見つけて楽しんでいました。 今でも大好きな、そして安心して見れる?スミレです。

[READ MORE...]
チョコっと休憩
2008年07月18日 (金) | 編集 |
連日暑い日が続きます。梅雨はいずこへ?

毛むじゃらのチョコも室内とはいえ、さすがに暑そう(^_^;)

股を開き仰向けに寝ていることが多いような・・・おーい!一応女のコでしょ~(>_<)

IMGP6228_SP0000.jpg

すみれ散策 IN高尾 3月17日②
2008年07月17日 (木) | 編集 |
ヒメスミレが咲くあの石垣にまた行ってみました。
今回はちょうど満開のようであっちこっちの石垣の間から濃い紫色の小さなヒメスミレが咲いてました!(^^)!
ヒメスミレ3

[READ MORE...]
すみれ散策 IN高尾 3月17日①
2008年07月15日 (火) | 編集 |
前回よりすみれが咲いていますようにと祈りながら、またまた高尾に行ってきました。

コスミレが咲く場所では、とーっても美人さんたちが待っててくれました!(^^)!
IMGP3319.jpg

色が濃いめのはっきりくっきりのコスミレです。 これだけ濃い色のは他ではなかなか見たことがありません。

[READ MORE...]
すみれ散策 IN高尾 3月12日
2008年07月14日 (月) | 編集 |
前回の散策に続き、9日ぶりに高尾に行ってきました♪
この間よりは咲いているよな~と期待を込めて歩くいていると、あたりの木々は芽吹き梅も咲き始め、確実に春は近づいていました(^^)

今回のお目当ては、春いちばんに咲くアオイスミレです。
アオイスミレ1
去年見つけた同じ場所で今年も枯草に埋もれるように、びっしりと咲いてました!(^^)!
ちょっと枯草をどけてお顔を出してもらいました。 
少し青みがかった清楚なお顔を見ると、春がきたーっ!と踊りだしたくなります(私だけ?)
[READ MORE...]
すみれ散策 IN高尾 3月3日
2008年07月11日 (金) | 編集 |
今年は例年にないほど、すみれ散策を満喫しました(^^)
(なぜかというと今年の1月に会社を退社したので、お天気次第であっちらこっちらとフラフラお出掛けしておりました^^; ダンナと猫のチョコはまたか(T_T)という感じで黙認してくれたような・・・感謝感謝です)

時期がかなーりずれていますが、私が出逢ったすみれをブログにアップしていきたいと思います。

私のすみれ散策は、毎年東京八王子市内にある「高尾山」から始まります。
高尾山はすみれの山と言われるほど、種類がとーっても多く魅力的な山です。私がすみれ散策に目覚めたのも、4年前にこの高尾山で見たこともないすみれに出逢ったのがきっかけです。

今年のすみれ散策初日は3月3日のひなまつり。
さすがに早すぎだろうとは思いつつ、もしかしたら咲いてるかもと期待しながらバスを降り林に入ると、なんと雪が積もっているではありませんか! こりゃダメかも^^; と思いながらいつものコースを歩いていると、ぽかぽかとお日様のあたる斜面に1株だけコスミレが咲いてました!(^^)!IMGP3156.jpg

まだまだつぼみばかりのコスミレです。私を待っていてくれました!
たった1株の出会いだったけど、昨年から何か月も待っていた気持ちをほぐしてくれます。
春いちばんのこの出会いはたまりません!!。

すみれの本
2008年07月09日 (水) | 編集 |
すみれが載っている本もついつい魅かれ購入しています。

 小学生の頃には裏山に登ったり近所の野原を歩き早くもすみれ散策をしていました。中学・高校の頃は虫が怖くなり^^;、部活も忙しかったため、すみれ散策から次第に離れてしまいました。
 そして高校を卒業すると同時に神奈川の短大に進み(ちなみに実家は千葉県の下の方です)、その頃に出逢った本が「週刊 朝日百科 植物の世界 スミレパンジー」です。 日本に自生しているすみれだけでなく、外国種も沢山掲載してあり、すっごく衝撃を覚えた本です。
 ちょうどその時に英語のスピーチの課題があり(一応、英語英文科でした^^;)、この本を元に「世界のすみれ」という題をつけ提出をしました。先生も「私もすみれは大好き。すみれが木本の種が多いのは驚きね。とってもいい内容だわ。」と褒めてくれたのを今でも覚えています(褒められたことがなかったので、よっぽどうれしかったんでしょうね)。
そしてその本からしばらく遠ざかり、数年前に久しぶりに開いたら、なんとそのスピーチの原稿が一緒に挟まっていました(゜レ゜) びっくりしました~! すっかり忘れていたので、なんだか恥ずかしいような、懐かしいような・・・
IMGP6225_SP0000.jpg

(本ちょっと日に焼けちゃってます。ちょっぴり時代を感じます。)
[READ MORE...]
ミヤマスミレ・オオバキスミレ~秋田駒ケ岳~
2008年07月07日 (月) | 編集 |
今回一番最初に目にしたのが、ウスバスミレでした。
でもどのこにも花はついてなく葉っぱだけ。もう終ってしまったようです 残念(;_;)
写真も撮り忘れました^^;

つぎにあったのはミヤマスミレです。このこも花がついてなく葉っぱのみのが多く…終わっちゃったか~と思いながら歩いていると、咲いてました!(^^)! まだ近くに雪が残る川沿いの涼しいところです。
ピンク色の濃いかわいらしいミヤマちゃんです。
ミヤマスミレ

[READ MORE...]
キバナノコマノツメ~秋田駒ケ岳~
2008年07月06日 (日) | 編集 |
タカネスミレと共にたっくさん咲いていたのがキバナノコマノツメです。
このキバナノコマノツメに会うのはこれで3度目。 この場所だけしか会ったことがないのですが、なんとなく庶民的なお顔をしているので、あまり久しぶりのような気がしません^^;
でも今回はいろいろなお花と共演しており、その存在感を際立たせていました♪

キバナノコマノツメ (2)_SP0000

[READ MORE...]
タカネスミレ~秋田駒ケ岳~
2008年07月03日 (木) | 編集 |
先月6月27日に、4年越し3度目の挑戦でついに秋田駒ケ岳のタカネスミレの群落にあうことが出来ました!(^^)!

タカネスミレと横岳・男岳_SP0000

[READ MORE...]
はじめまして
2008年07月02日 (水) | 編集 |
小さい頃からすみれの花が大好きです。
4年前に高尾山のすみれにあえたことがきっかけで私のすみれ日和が復活しました(*^_^*)
以来、あちこち歩いてたくさんのすみれにあうことが出来ました。
これからも、もっともっと色々なすみれにあいたいです。
今まで出逢ったすみれ・これから出逢うすみれをこのブログに書き留めていきたいです。

今年4月15日に出会った タチツボスミレ
タチツボスミレ